夏休みキャンプ①は初道志 2014/7/19~7/21

☆ともっち☆

2014年07月24日 08:40


世の中の幼児・小学生を持つ 主婦たちを悩ます 長い長ーい夏休みがやってきましたね




毎年 夏休みは 私の実家に長期で帰省していましたが・・・

今年は長男が小学4年生になり、部活動や、その他の習い事で忙しく、長期で帰省することが難しくなりました。

まあ~建前的には、そんな理由なんですが、

今年は 思いっきり ファミリーキャンプを楽しみたい という思いが強く
私の実家への帰省は断念しました。



お盆の数日間だけ 夫の実家で過ごし、それ以外は

 行ける時は とことん キャンプに行こう!というコンセプトの the summer holidays 2014 です




夏休み、しょっぱなの3連休で キャンパーの聖地としても名高い 山梨県道志村へ行ってきました。

道志川沿いに 大小 数多くのキャンプ場が点在し、別名 キャンプ銀座と呼ばれているそうですね。



 清流で水遊びができて 標高が高く 夏は 避暑地としても 大人気のようです・・・。
 数か月前から 道志界隈のキャンプ場は予約で埋まっています。


そんな中で 唯一 予約不要の 道志の森キャンプ場へ 行ってきました。

すっかり ブログでもお馴染みとなった M田家と 2泊3日間ご一緒しました。










7/19(sat)1日目



鬼門の首都高&中央道のルートなので、深夜出発です。



くまっちは3時間仮眠・・zzz  私は1時間仮眠・・zzz
(GWの ふもとっぱらの時のように 今度は寝坊しませんでしたよ~)



am2:30出発。





途中 高井戸IC付近で 

うちの車の直前を走っていた トラック 乗用車 タクシーの3台が なんだか 不自然・・・・



とっさの 直観が働いて 『衝突事故だ~!!!』と気付き

くまっちのファインプレーにより 3台をかわし なんとか わが家も巻き込まれずにすみました。


気づくのが 少しでも遅ければ~?   はたまた 私が運転していたら~?

きっと トラックに突っ込んでたよね~と

キャンプ場に着くまで ずっと心臓バクバクでした





そんな 気持ちを抱えたまま やっとのこと 道志の森に到着しました~



少し前に到着していた M田家が 良い場所をgetしてくれていました。

 




少し下ると 目の前に清流が流れています。

 2家族でプライベート感を満喫できる 良いサイトでした。




道志の森は 約400張りできるそうです。

すべてフリーサイトで 予約ができないので 先着順で 埋まっていきます。

なので、よいサイトをgetするなら、早目が先決です。



去年の海の日は、am5:30時点で長蛇の列ができていたそうです。

今回は土日ともに予報だったので、海の日の3連休にしては、激コミではなかったようです。

am7:30がチェックインの時間でした。インの時間が早いところは、本当にポイントが高いです







場内の中央に 川の水を引いた プールがあります。

プールに入れる程、気温が上がらず・・・ 今回は 水遊びができるかな~!?






居酒屋 開店でーす

3日間で(実質2日間)ほとんどが空になりました・・・








前回の上野沼のグルキャンの時 絶賛の声が多かった『スジコン』を また調子に乗って仕込んでおきました。

 「次は倍量でお願いね」 と ここでも スジコンは大人気です。






実は 前日は、くまっちの30数回目のお誕生日でした。

辛党のくまっちのリクエストで チーズケーキを作っておきました。

昨夜 ワンホール食べ切れなかった 残りのチーズケーキをキャンプ場に持参して、 みんなに祝ってもらいました








あっこれは 誕生日プレゼントじゃないですよ~w

M田家のハンモックで ゆ~ら ゆ~ら









お昼ご飯を Kちゃんが準備してくれました。

 素麺にするつもりで 湯がいたけど  寒いので 急遽 にゅう麺に変更~w
 







天気予報は的中し、 時折 雨が激しく降ったり、止んだりの繰り返し・・・

外遊びが思うようにできません。 タープの下で unoをしたり~ 夏休みの宿題をしたり~

目の前には、川があるっていうのに、本当に残念・・・

しかも 雨が降ると 気温もどんどん下がり 涼しいを通り越して 寒い・・・







M田家も 昨夜は徹夜だったようで、Kちゃんも椅子寝で 暫くの間 休息~zzz




雨が止んだ 束の間 川遊びを楽しんだり~




道志の森は直火OKです。 Yっさんが かまどを作って 火熾し準備



外遊びがなかなかできないので、気分転換に みんなで 場外の銭湯 『道志の湯』へ



お風呂から戻ると  宴会の準備です。






パエリアに~  ズッキーニ&トマトのグラタン風に~
かぼちゃサラダに~  枝豆に~ 






Kちゃんからは、    生ハムサラダに~   味噌漬けロースポークに~

インゲンのソテーに~   (写真 撮り忘れてた~)



子供たちも朝早くから 起きていたので、初日は19:30ごろに就寝~zzz



これからは 大人時間・・・よく呑んで よくしゃべったな~

田舎対決が 勃発したり~!? 方言の話になったり・・・!?   話が尽きなかったです。

深夜2.3時くらいまで 談笑していたつもりだったのに、 実は23:00ごろ 健全な時間に就寝。 

早朝からの到着だと 時間が経つのが遅くて~贅沢な時間を過ごせました。



通常のキャンプ場なら、夜間や早朝、周りの声が気になるところですが・・・

ここ道志の森では、清流の音で、周囲の雑音が 掻き消され、 他のサイトの声が全く気にならず、互いに良かったなと思います。





薪が湿って なかなか火が燃えず・・・苦戦するメンズたち









7/20(sun)2日目




子供に起こされ、6:00頃起床

昨夜 あんなに呑んでたのに 爽やかな目覚めです。






M田家のタトンカのポールに こんなお客様が・・・

セミが羽化して 間もないようです。

セミの赤ちゃんは 緑色をしているんですね。


本当は、拡大の写真もありますが、苦手な人も多数いるだろうと思い、小さい写真の方を掲載しました。

っていうのも一理ですが・・・。 


私が、大のセミ嫌いで、直視できなかったもので・・・



「こんな神秘的な光景は 初めて見たよ。」っと私が言うと
みんなが口を揃えて、「うそでしょ~!?」ってツッコミが入ります。 

 それは、どういう意味ですかね!?








朝食は、簡単に ホットサンドと 昨夜の残り物









やっと 念願のプールへ イン









暫く 遊んだ後は、簡単に昼食



市販のジャージャー麺。 きゅうりを切って 麺を湯がくだけ
超お手軽なのに、子供うけが かなり上々・・・


時には レトルト系も 上手く活用して、 頑張って料理しなくてもいいんだな~ということを

主婦歴10年目にして この時 今更ながらに 悟ってしまいました







男のワイルドキャンプ飯 という感じで カッコいいな~







清流で冷やしておいた スイカ   the summer camp って感じ・・・









キンキンに冷えて とっても甘く 美味しかったです。M田家ありがとう~







そして、前回 上野沼でご一緒した、yunaママちゃんと ひろママちゃんが 山伏ACにいると情報を事前にキャッチ。

早速 遊びに行きました。




かつをさんと meetさんもご一緒されていました。 お初にお目にかかりました。

 4組で おしゃれグルキャンをされていました。







meetテーブル 拝見させて頂きました。 細部までに こだわりがあり まるで匠の仕事です。


 道志界隈で 山伏ACは 人気のキャンプ場というのが 納得です。

大きな木が 大きな影を作り 道志の森よりも 涼しく感じられました。
サイト全体が 森に囲まれているという印象を受けました。


この日 夕方18:00ごろ 豪雨があると、いう情報を耳に入れたので・・・。

皆さまにお別れをして 急いでサイトに戻ります。








 道志の森の場内にある お風呂に入ろうとしたところ、19:00~21:00と時間が決まっているとの事で、

諦めて、近くの民宿のお風呂を借りることにしました。1人¥300でした。




おしゃれサイトに影響されたのかな!? 子供たちが トライポットを自作していました。










さてさて 宴会の準備です。

わが家からは これまた 上野沼と同じメニューの

 ・トマト煮ハンバーグ

・わかめサラダ
(レタスをこぼしてしまい 量少なめ)

・アヒージョ






Kちゃんちからは

・コノシロ炭火焼き
(Yっさんが雨の中、ずぶ濡れになりながら、執念の末に焼き上げてくれましたw)

・ブルーベリージャムのスペアリブ

・インゲンのソテー

またまた写真がありません。(ごめん~ね)






Yっさんが持って来てくれた 井筒ワインが とっても美味しく 私は 完全に ノックダウンしました







子供たちも揉みくちゃになりながら、盛り上がっています。 まるで酔っぱらいのようです・・・・。



うちの子たちは 日頃からテンションが高くって・・・
大人たちは、お酒を呑んで ほろ酔い加減で ちょうど良い相手ができますw



この日は 私の呑みすぎにより、 わが家は子供たちとともに21:00ごろに就寝。

KちゃんとYっさんが 後片づけを全て担ってくれたようで、本当にすみません~











7/21(mon)3日目





最終日の朝は、雨も上がり、 少し日差しが射していました。

やっと良い天気になりそうです。そして乾燥撤収できそうです



朝食は、昨夜のアヒージョとバゲット

2日間の宴会に 出すのを忘れていた・・・ くまっちのお土産 博多明太子 『炙りたらこ』

炙りたらこ めちゃめちゃ美味しかった 持参したビールは もうすでに無いので、場内の自販機で急遽 購入~

おつまみに最高でした。 

これは、巷のキャンパーで話題の 『モービー』 ということですねw






水遊びを思う存分 楽しみます。









昼ごろから 撤収にとりかかります。

道志の森は、チェックアウトの時間も 次のお客さんがいない 連休最終日などは 何時でも構わないそうです。

インも アウトも ゆるく 最高です。





撤収完了した サイトで 相撲大会を始めた 子供たち












最後は川遊びで 締めくくります。








長時間 浸かっていると 足の感覚が無くなるくらい 冷たくって~。

川から上がった後も 暫くの間 足が爽快でした


























帰りたくない気持ちと葛藤しながらも 15:00ごろ キャンプ場を後に 帰路に着きました。

渋滞もほとんどなく 2時間ほどで 自宅に戻れました。

渋滞がないと 道志って 意外と近いんだな~ 



マイナスイオンをたっぷり浴びて すっかりエネルギーチャージできました。
 森に囲まれ 清流が流れ 最高のロケーションでした

また 『ただいま』って すぐに帰ってきたい  ステキなキャンプ場でした。

エネルギーチャージできたことだし、 夏休みの主婦業も 乗り切れるかな~!?w





※補足

●トイレや 炊事場は H24年に新設されて キレイでしたよ。

お風呂は 外観は勇気がいるなって感じだったけど・・・
 意外と お風呂場は 石風呂になっていて、良さげでした。
(2日間とも 場外のお風呂でしたがね・・・)



●「道の駅 道志」で地元の新鮮野菜が売っていました。
ここで野菜を調達しても良さそうですね。

しかし 道志道には、商店は 1件くらいしかなかったような気がします。
買い物は、入念しておくことを お勧めします。




●トイレットペーパーがないという 致命的な欠点があるので、
これから行かれる方は、トイレットペーパーはお忘れなく・・・w







3日間 ご一緒して頂いた M田家 ありがとうございました。
また 秋ごろ行きましょうね



今週末も キャンプの予定は入れてますが・・・。
くまっちが 九州から 戻って来られるか すべては あなたに かかっているよーー!!
必ず帰ってきてね よろしくね~






-end-
※長文にお付き合い頂き、ありがとうございました














あなたにおススメの記事
関連記事