ここ数日ですっかり 涼しくなりましたね~
秋の気配を感じられる関東地方です

夏休みキャンプは④の道志の森で 終了だと思っていましたが。
願ってもないチャンス到来~くまっちが、急遽 8/22金曜日の平日に代休が取れるとの事です。
そーなったら、行くしかないでしょ~~
キャンプへGO・GO・GO~
どこに行く? 平日だから 空いてるかな?
天気も良さそうだし、プールもできるところが良いな~
と、 リサーチ開始
夏休みといえども、お盆明けの金曜日は、超人気キャンプ場でも空いているのですね。
以前から憧れていた高規格キャンプ場 茨城県大子町の グリンヴィラに決定です
フリーサイトなら空きがありました。
8/22 1日目
ナビで検索すると、グリンヴィラまで、約130km
え~そんなに距離があるの?
それなら、道志より遠いじゃん
因みに うちから 道志までは約120km
でも そこは、『渋滞なしで安定ある 常磐道さま』 そして 『私でも運転できる 常磐道さま』 であります。
9時のアーリーチェックインを目指し、7時に出発したいところが、まさかの1時間遅れで8時すぎの出発になりました。
この1時間のロスがアダとなり、渋滞なしで安定ある常磐道という 私の中での持論は 覆される事態に陥りました。
常磐道では、珍しい7kmの事故渋滞・・・
それでも 10時半には グリンヴィラに到着です。
さすがは 関東が誇る超人気キャンプ場であります。 安定観ある エントランスがお出迎えです。

フリーサイトは、駐車場から近い周り部分から埋まるんですね。
大きな木に隣接する 中央部分がポカーンと空いていました。
駐車場から近い利便性のあるところよりも~。
せっかくのフリーサイトなので、 解放感を優先して、もちろん中央部分に設営します

設営完了し かんぱーい
ここ グリンヴィラは 標高180mと ほぼ下界と変わりません。
林間サイトでもないので、 涼しいだろうなんて、淡い期待はしていませんが、
やっぱり 重労働で設営した後は、 汗が止まることなく、吹き出します。
暑い暑い暑い~
早く昼ご飯を 食べて プールへ逃げる事だけを考え、家族一丸で片づけに徹します。

キャンプ場の受付で、プールの割引チケットをもらい、いざプールへ出撃です。
フォレスパ大子は・・・
屋外に スライダー2種類、波の出るプールetc
屋内に 25mプール 流れるプール 泡風呂etc があります。
そしてプールとは別に 小さいながらも 温泉があります。
首都圏近郊の大型スパリゾートと比較すると 規模的には小さいですが、一通りの設備が整ってあり、イモ洗い状態になっていなく、私は、ここ好きです
そして 価格も茨城価格で 良心的だと思います。
そして、調子にのって、20年ぶりに 25m本気になって泳ぎました。
子供の口車に乗せられて、25mを夫婦で競争するなんて ハードなことをしてしまい・・・
2日後には、全身筋肉痛と戦ったことは 言う間でもありません
しかし 25mを2,3本も泳げるだけの体力があるんだ~とちょっとだけ自信になりました w
ともっちのセクシーショットを期待していた 希少なマニアック読者の方々!!!
残念でしたね!! そんなものは一切ございませんよ~~
10年前なら ともかく 現在は・・・


投稿した途端 ナチュブロから即座にクレームがくるかもしれませんからっっねw
プールから戻ったあとは、すっかり 日差しも傾き、暑さが和らいでいました。
久しぶりの芝生のサイト とっても気持ちが良いです。 気持ち良すぎて 子供たちは 終始裸足でした。




ブレボーで場内を散策します。 後ろで、私がスケボーに乗って、長男を追いかけます。スケボー版ツーリングです
途中 センターハウスに偵察です。

TVもあって、キャンプ場とは思えないくらい快適空間です。
『しょうが』を忘れてしまい、 絶対に売っていないだろうと消沈していたのに、
『しょうが、にんにく、わさび』のチューブシリーズがすべてラインナップしていた様には、
ここは『コンビニかいっ~』て突っ込みたくなりました。

火器類には、ほぼ知識がないのですが・・・・。なんだか凄そうな ランタンが陳列されていました。

まだまだ ブレボー&スケボーのツーリングは続きます。

グリンヴィラの予約HPでは、区画サイトは 満サイトでしたが、実際には、まだ余裕があったように思います。

こちらは フリーサイトに隣接する 炊事場&後ろにトイレ&ごみステーション

水回りも本当にキレイです。the 高規格っていう感じです。
お風呂は、スパの温泉で済ませたので、キャンプ場の温泉には入りませんでしたが、
とても評判が良いようですね。大人400円&子供200円とリーズナブルです。

さてさて 晩ご飯の準備です。
焼き焼きに 新メニュー登場です。 名付けて『肉巻おにぎりバー』
ごはんに チーズと大葉を混ぜ、 割り箸に刺し、豚バラで巻いたものです。
それを 炭火で焼きながら、照り焼きの素をつけていきます。
クックパッド先生から 教えてもらった秘伝のレシピです。

今回の焼き焼きは 自宅で味付けしてきた スペアリブも初登場です。
(わが家の味付けは、マーマーレードと醤油 1対1です)


『肉巻おにぎりバー』、ごはんの量が多すぎたようで、崩れてしまったものもありました。
また 次回にリベンジします

この夜は、『大気の状態が不安定です、雨&風の対策をして下さい』 と場内アナウンスが何度かありました。
確かに、夜空には 稲光が立て続けに起こ あの悪夢が 再び蘇ります。
スマホで 天気予報をチェックしたところ、那須エリアなどが 真っ赤になっており、雷雲が那須上空にあることを確認しました。

数時間おきの雨雲レーダーを見ても、大子には、豪雨がやってくる気配はありませんでしたが、
『備えに憂いなし』という事で、 キャンプギアを片づけ、タープも最大限に低くしておきました。
深夜 やはり 雷雨に襲われたものの、 少しの間で、大した事ありませんでした。
8/23 2日目


昨夜の雷雨は、強くなかったし、タープを最大限に低くしていたので、ギアは濡れることがなかったのですが、
突然の雨風には、タープでは対応が難しいですね~
2ルームテントが欲しいな

朝ご飯は、簡単にアヒージョ


11時の撤収までに それぞれの時間を満喫します。


朝は涼しかったものの、気温がどんどん上昇していきます。
昨夜の雨で濡れたピルツも 乾燥&消臭&日光除菌できました
。

撤収がほぼできた頃に、腹ごしらえをして、次なる目的地を目指します。


夏休みキャンプは、雨に降られてばかりいたので・・・
撤収時に 泥だらけのキャンプギアを拭き掃除するのに 大変でしたが
芝生はいいですね~ギアが汚れる心配がありません

キャンプ場に隣接する 広域公園へ
ここの名物 長ーいローラー滑り台を滑ります。お尻が痛くて~痛くて~
次は、段ボールとかそり滑りを持参したいと思います。
勾配差のある公園です。大人は階段を登るのに 一苦労です。
この勾配を生かして、滑り台を設置したのでしょうね~??


隣接するプールと 広域公園で オールシーズン楽しめるキャンプ場です。
小学生くらいの子供なら、飽きずに満喫できることでしょう。
そして、セキュリティーも徹底しており、突然の天候の変化にも お知らせや対応をしてくれ、安心できます。
キャンプ場を超えて レジャー施設のような位置づけであると 思いました。
くまっちは ここがNo.1だと申しています。
『そんなに 軟弱者だったのかいっ~!?!?!?!?!?』←私の心の声
予約さえできれば、また訪れたいキャンプ場です
~余談の話~
息子たちの自由研究がや~~~と完成しました
これで心置きなく新学期を迎えれそうです。
それしても 大変だったな・・・・

-
end-
※長文にお付き合い頂き、ありがとうございました